|  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 修理のご依頼については、下記の手順でお願いいたします。
 
 | 
         
          | 1 | 修理依頼書をご添付ください。修理依頼書を印刷して、必要事項を記入し、 修理ご依頼時に、修理品に添付してください。
 PDFファイル形式になっています。
 
 
               
                |  | ←こちらをクリックしてください
 |  | ← AcrobatReaderをお持ちでない方は、
 こちらから入手できます。
 
 |  
 | 
         
          | 2 | お見積りのみでも、規定の料金を申し受けます。お見積りの場合、修理料金以外に見積り算出のため 修理と同様の作業を行うため見積り金額がかかりますので ご了承ください。
 見積り額の有効期限は見積り連絡後1ヶ月です。
 また見積りキャンセルの場合は、
 規定の見積り金額を申し受けますので、 ご了承下さい。
 見積りキャンセル金額は各機種別ランクの点検料金と同額になります。
 
 
 
               
                |  | ←料金の目安はこちらからご覧いただけます
 |  
 | 
         
          | 3 | ◎修理完了までの流れ 依頼される方とダイレクトの取り引きになりますので料金、期日、従来の流通にかかる経費や運送時の
 リスク等が軽減され 依頼者の意志がダイレクトに反映されます。
 
 
  
 修理品は直接御持参下さるか、地方の方は運送便等で お送り下さい。 大阪近郊の方は当社より集荷、納品も 致しておりますので、お問い合わせ下さい。 通常、お客様の依頼された修理品の流れは 販売店→卸問屋→メーカー 
              (→メーカーの修理代行業者)のように移動します。
 ●楽器店、レンタルスタジオ等の業界関係の修理も、お受けいたします。
 ●修理料金等も業界料金を設定しておりますのでお問い合わせ下さい。
 
 | 
         
          | 4 | 修理品の移動について修理品の運賃は原則、お客様負担とさせていただきます。 お客様元払いで、送っていただき、修理完了後はお客様払いの着払いになります。
 完了品の荷造り等は当方で負担いたします。
 荷造り梱包について 修理品を、送られる場合は中で破損しないように
 梱包をして下さい。 また真空管等のアンプ で、
 フットスイッチ等が入っていた場合、
 運送の振動で割れたりすることがあるため、動かないように、
 クッション などで固定するようにして下さい。
 
   
 
 | 
         
          | 5 | 保険について修理品を送られる場合は、必ず保険をかけて下さい。 移動時に破損する可能性があります。 金額はを新品時の定価金額を上限にして、
 現状の容姿等から算出して掛けて下さい。
 また修理完了後、お送りした修理品は到着時に、
 すぐに梱包を開けて運送中に破損していないか、
 外見及び機能を点検してください。 もし運送時の破損の場合、
 すぐに運送会社に連絡してその旨伝えてください。
 早ければ早いほどドライバー等に連絡が行き処理が早くなります。
 
 | 
         
          |  | 6 | 銀行振込や現金書留等でお支払い下さい。修理代には消費税がかかりますので、ご了承願います。修理完了時点で、お客様に修理金額 をお知らせいたしますので、
 銀行振込や現金書留等でお支払い下さい。 入金の確認がとれ次第、
 ご指定の住所に発送させていただきます。
 
 | 
         
          | 7 | 修理不能品についてお客様より依頼された修理品が万が一修理部品等が一切入手出来ない場合は 修理不能として 返却させていただきますが、
 点検手数料として 見積金額と同額を請求させていただきますので、
 ご了承お願いします。また運送代は、お客様のご負担となります。
 
 
 |